FX・CX・CFD無料セミナー

メインビジュアル

第一部: 「トランプ革命」に対応を迫られる日本とヨーロッパ


第二部: 弊社の取扱商品の中から注目銘柄をご紹介!


第三部: 質疑応答

「トランプ革命」に対応を迫られる日本とヨーロッパ
日時

2025年3月2日(日)


  • 14:00 開演
  • 16:30 終了予定
会場 オンライン(ZOOM)
参加費 無料
定員 なし
主催 サンワード証券株式会社
注意事項
  • 同業者及び学生の方のお申し込みはご遠慮ください。
電話番号:0120-301-052

講師プロフィール

講師画像

鶴岡 路人(つるおか みちと) 氏

慶應義塾大学総合政策学部准教授
慶應戦略構想センター(KCS)副センター長

1975年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、同大学大学院法学研究科修士課程、米ジョージタウン大学大学院留学を経て、英ロンドン大学キングス・カレッジにて博士号(PhD in War Studies)取得。専門は国際安全保障、現代欧州政治など。

在ベルギー日本国大使館専門調査員(NATO担当、2005-08年)、米ジャーマン・マーシャル基金(GMF)研究員(2009年)を経て、2009年から2017年まで防衛省防衛研究所(教官、主任研究官を歴任)。その間、2012-13年に防衛省防衛政策局国際政策課部員、2013-14年に英王立防衛安全保障研究所(RUSI)訪問研究員。2017年4月から現職。

2023年から2024年までオーストラリア国立大学(ANU)戦略・国防研究センター(SDSC)訪問研究員。その他、ブリュッセル自由大学(VUB)安全保障・外交・戦略研究所(CSDS)上級フェロー、科学技術・学術審議会(宇宙開発利用部会)臨時委員などを務める。

主著に『はじめての戦争と平和』(ちくまプリマー新書、2024年)、『模索するNATO――米欧同盟の実像』(千倉書房、2024年)、『欧州戦争としてのウクライナ侵攻』(新潮選書、2023年)、『EU離脱――イギリスとヨーロッパの地殻変動』(ちくま新書、2020年)などがある。

「トランプ革命」に対応を迫られる日本とヨーロッパ

現在は大学准教授でありながら、防衛省防衛研究所にて教官、主任研究官を歴任するなど、多岐にわたる経歴の持ち主である鶴岡路人氏が初登壇。

国内外でウクライナ戦争とそれに関連する国際政治の動向、そしてアメリカのトランプ政権時代における外交政策について、どのように世界のパワーバランスに影響を与えたのかを深掘りいたします。

ウクライナ戦争は、単なる地域紛争にとどまらず、国際社会全体に広範な波及効果をもたらしています。この戦争を契機にロシアと西側諸国の対立が再燃し、エネルギー安全保障、経済制裁、軍事同盟といった分野で重要な変化が生じました。一方、トランプ政権下におけるアメリカの外交政策もまた、国際秩序におけるアメリカの立ち位置を揺るがすような影響を与えました。

本セミナーでは、ウクライナ戦争を中心に国際社会におけるパワーバランスの変容を分析し、これが今後の国際関係にどのような影響を及ぼすのかを探ります。また、トランプ政権が採った「アメリカ・ファースト」政策とその帰結が戦争の展開や世界の政治経済に対し、どのような影響を与えるのかについてもご講演いただきます。

戦争の背景や進行中の情勢、アメリカの外交政策の変遷を理解し、今後の世界の動向にどう備えるべきかについて鶴岡氏の講演は必見です!

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

弊社の取扱商品の中から注目銘柄をご紹介!

セミナーの後半では、相場分析や取引の仕組み・リスクまで、
投資初心者の方にも分かりやすく解説させていただきます!

資産運用をこれから始めてみようとお考えの方、是非ご視聴ください。

きっとあなたのお役に立てると思います。

鶴岡氏への質疑応答

第二部の講演終了後には、鶴岡氏への質疑応答のお時間もご用意。

普段なかなか話すことができない鶴岡氏に対し、講演中に疑問に思ったことはもちろん、
Xの投稿を視たうえで聞きたかったことなど、直接質問ができる絶好の機会になります!

ご都合の良い方は是非ともご参加ください!

電話番号:0120-301-052