

12月には9年半ぶりにアメリカが利上げを実施し、その翌日には日銀が金融緩和と波乱要因の多い1年となりました。
一方、マーケットでは日経平均、米ドル円、J-REITがリーマンショック以降で最高値を更新した中、コモディティは全体的に値下がり傾向が強かった。
2016年のマーケットの動向は?マネーの行き先はどこ??
また、注目すべきアメリカの追加利上げの行方、そして日銀・ECBは追加緩和かそれとも利上げに舵取りを変更するのか?
第2チャイナショックは来るのか??
新たな治安悪化の火種は存在するのか???
その道のプロたちが、不動産、日本経済、株式の動向を先読みします。
初心者の方必見!
もうすでに投資されていて新たな投資先、方法をお探しの方必見!!
あらゆる投資先を試したけど、なかなかうまくいっていない方必見!!!
2016年の新たな投資先あるいは投資法を見つけてみませんか?

束田氏には独自の物件探しのルールがあるといいます。
今回はその「束田流 投資用マンション選びの5カ条」についてわかりやすく語っていただきます。
いままで不動産投資を全くしていない方はもちろん、今現在投資をされている方で更なる飛躍を求めている方。
束田様が大家さんとしても活躍されているコツを直接目で見て、耳で聞いてみませんか。
日時 | ||
---|---|---|
2016年2月17日(水) 束田光陽氏登壇 13:30開場 14:00開演 16:30終了予定 |
||
会場 |
東京国際フォーラム ガラス棟会議室 G403号室 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号[地図] |
|
定員 | 40名 | |
講師プロフィール |
束田光陽(つかだこうよう)氏 1976年 東京都出身。 1999年 慶応大学法学部卒、大手化学メーカー入社。 2002年 不動産投資を学ぶため転職。 2003年 26歳で不動産投資を始める。 2005年 総資産5000万円を達成。 2011年 34歳で総資産2億円となる。 現在の保有物件は【12世帯マンション×一棟、6世帯アパート×一棟、区分所有×6室】 2013年は家賃収入1700万円+不動産売却益700万円=2400万円の「両取り」を達成した。 著書 『20代・自己資金300万円 サラリーマン大家さん成功の法則』(あっぷる出版) 『不動産投資の学校〔入門編〕』(ダイヤモンド社) 『家賃収入が月収を超える! 』(ソフトバンク・クリエイティブ) 『不動産投資 家賃収入&売却益 両取りのルール』(すばる舎) |
※各セミナー応募者多数の場合は抽選となる場合がございます。
※本セミナーは弊社サンワード貿易(株)が扱う商品先物取引及び取引所為替証拠金取引(くりっく365)の契約締結の勧誘を目的として開催しております。※本セミナーは途中退室自由です。※商品先物取引及び取引所為替証拠金取引(くりっく365)は相場変動等により元本を上回る損失が生じるおそれがあります。※本セミナーは、相場の動向や売買による利益を示唆または保証するものではありません。投資に関しての最終判断はあくまでもご自身でご決定ください。※お客様の個人情報は、弊社の業務における調査、情報提供、ご案内に利用し、弊社のプライバシーポリシーに基づき、適切に取り扱いいたします。 ※他の参加者へ対する営業、勧誘行為は一切禁止とさせていただいております。※講演者・講演内容などは都合により予告なく変更する場合がございますので予めご了承ください。※同業者及び学生の方のお申込はご遠慮ください。※本セミナーの録音・動画撮影はご遠慮ください。

毎日執筆する調査分析レポートはトムソン・ロイターでも配信されています。
目まぐるしく動く国際情勢の中で、何を見、何に注意しておくべきなのかを的確に捉え、2016年、株・為替・商品・・・どの市場に投資のチャンスがあるのかを徹底分析!
国際的な資金の流れとそれを取り巻く国内外情勢を把握し、中長期的な観点から未来を見通す!投資家の皆様に2016年注目の投資先をアシスト致します。
原田氏があらゆる観点から見通す2016年、そして日本経済復活のシナリオとは!?
日時 | ||
---|---|---|
2016年2月21日(日) 原田武夫氏登壇 13:30開場 14:00開演 16:30終了予定 |
||
会場 |
東京国際フォーラム ガラス棟会議室 G602号室 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号[地図] |
|
定員 | 60名 | |
講師プロフィール |
原田武夫(はらだたけお)氏 株式会社原田武夫国際戦略情報研究所(IISIA)代表取締役 (CEO)。 1993年、東京大学法学部在学中に外交官試験に合格、外務省に入省。 大臣官房総務課を経て、アジア大洋州局北東アジア課課長補佐として北朝鮮班長を務める。2005年3月、外務省を自主退職。「すべての日本人に“情報リテラシー"を!」という想いの下、情報リテラシー教育を多方面に展開。マーケットとそれを取り巻く国内外情勢の調査・分析レポートを日々発信するとともに、日本各地でセミナーを開催。 「サンクトペテルブルク国際経済フォーラム」等、多数の有名国際会議にパネリストとして招かれる。2015年より政府間会合G20を支えるグローバル・ビジネス・リーダーの会議体であるB20メンバー。 著書 『騙すアメリカ 騙される日本』 (ちくま新書) 『計画破産国家アメリカの罠』(講談社) 『アメリカ秘密公電漏洩事件——ウィキリークスという対日最終戦争』(講談社) 『世界史を動かす日本: これからの5年を迎えるために本当に知るべきこと』(徳間書店) 『世界を動かすエリートはなぜ、この「フレームワーク」を使うのか?』(かんき出版)など。 その他、日独で著書・翻訳書多数。 |

投資家として30年以上の経験をもつ堀氏が長年に渡り検証し、現在でも大活躍している投資方法を伝授。
「このような相場では、次はこう動く」という、まさにドラマや映画のシナリオ(台本)のように動きをパターン化したやり方で、どのポイントでトレードすればいいか初心者の方にもわかりやすくお伝えいたします。
『堀式株式投資術』の中でも、初心者の方でもすぐに使えて実践的な方法を特別公開!
堀式株式投資術で、何者にも左右されない新しい収入源を作れるきっかけが見つかるかもしれません。
日時 | ||
---|---|---|
2016年2月24日(水) 堀篤氏登壇 13:30開場 14:00開演 16:30終了予定 |
||
会場 |
東京国際フォーラム ガラス棟会議室 G403号室 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号[地図] |
|
定員 | 40名 | |
講師プロフィール |
堀篤(ほりあつし)氏 1985年 野村證券株式会社入社 。 営業・M&Aデリバティブ等の企画開発、IPOコンサルティングを行う。 1992年 日本証券アナリスト協会検定会員 1998年 野村證券株式会社を退社し、株式会社フリーサーブを設立。 インターネットプロバイダー事業に参入する。 2001年 株式会社東京スコットマネジメントを設立。 ISO・プライバシーマーク等マネジメントシステムコンサルティング、 省エネ等機器販売事業に参入し、全国各地にてISO等取得支援を行う。 2005年~2007年 上場企業取締役を2社歴任。 2008年 株式会社日本マネジコを設立。 財務・IRコンサルティング事業に参入し、隔週にてIR研修等を行っている。 証券マン・上場企業役員・個人投資家という三方向からの視点を活かし、現在、大手上場企業のIR、財務コンサルティングをはじめとして日経ビジネス等への記事執筆・研修等を行っている。 著書 『勝つ!オンライントレード』」ソフトバンクパブリッシング 共著 『預金封鎖であなたの資産が消滅する』ガイア出版 監修 『ウォール街があなたに知られたくないこと』ソフトバンククリエイティブ 『投資 4つの黄金則』ソフトバンククリエイティブ 『新版10日で学ぶMBA』ソフトバンククリエイティブ |

弊社スタッフから取引の仕組みや注目銘柄・通貨ペアの概要の説明もあり、
今後の見通しなどについては講師の方と一緒に考えていきます。
2015年、商品市場で代表的な金やプラチナ、原油は大きく下落しました。
そこに、2016年のトレードのヒントが隠されているかもしれません。
また、くりっく365市場では、5月にトルコリラ/円が上場され、人気を集めています。
2016年は、主要通貨と新興国通貨のどちらに妙味があるのかについても考えてみたいと思います。
投資初心者の方にも分かりやすく
相場分析だけでなく、取引の仕組みやリスクまで解説させて頂きます!
CXやFXをこれから始めてみようとお考えの方、是非ご参加ください。
きっとあなたのお役に立てると思います!
※各セミナー応募者多数の場合は抽選となる場合がございます。
※本セミナーは弊社サンワード貿易(株)が扱う商品先物取引及び取引所為替証拠金取引(くりっく365)の契約締結の勧誘を目的として開催しております。※本セミナーは途中退室自由です。※商品先物取引及び取引所為替証拠金取引(くりっく365)は相場変動等により元本を上回る損失が生じるおそれがあります。※本セミナーは、相場の動向や売買による利益を示唆または保証するものではありません。投資に関しての最終判断はあくまでもご自身でご決定ください。※お客様の個人情報は、弊社の業務における調査、情報提供、ご案内に利用し、弊社のプライバシーポリシーに基づき、適切に取り扱いいたします。 ※他の参加者へ対する営業、勧誘行為は一切禁止とさせていただいております。※講演者・講演内容などは都合により予告なく変更する場合がございますので予めご了承ください。※同業者及び学生の方のお申込はご遠慮ください。※本セミナーの録音・動画撮影はご遠慮ください。