世界には、
さまざまな国があります。

その中でも、
日本は「投資の後進国」だと言われています。

投資はこわいものでしょうか。

そんなことはありません。

アメリカでは、ちいさな頃から
「お金に余裕ができたら投資をしなさい」
「Grow Your Money」
と言われているそうです。

金利が低い、
年金に不安がある。

そんな日本で、
投資やお金について教わる機会は
大変少ないと言えます。

「投資をするには何を学ぶべきなのか」

なにも、
「リスクが高い投資をした方が良い」
ということではありません。

投資をするために、
「まず一番に知っておくべきこと」
をお伝えしたい。

そんな思いで、
このセミナーを開催します。

アメリカのお母さんは言いました。
「余裕資金ができたら投資をしなさい」

日本のお父さんは言いました。
「子供はまだ投資なんて知らなくて良い」

パックンことパトリック・ハーラン氏と
マックンこと吉田眞氏が体験した実話です。

アメリカの人からすると、
「Youはナニゆえ投資しない?」
と感じるんだそうです。
※一部想像も含みます

パックンは、すでに投資歴20年。
マックンは8年。

実はお二人とも、
バリバリの投資家です。
そして、お子さんもいらっしゃいます。

そんなお二人に、

「日本とアメリカで、お金のとらえ方がどれだけ違うのか」
「とらえ方の違いで、どんな変化があるのか」
「投資をするために知っておくべきこと」

をテーマにお話いただきます。

「小次郎講師」という
親しみのある愛称で活躍する手塚宏二氏。

小次郎講師は、
「投資をわかりやすく教えるプロ」です。

「日本に正しい投資教育を根付かせる」ことを
ライフワークとして精力的に活動されていて、

教え子はなんと2000人以上。

その中には、
「今では投資だけで生活している」
なんて人もいるそうです。

そんな小次郎講師には、
「投資の基礎のキソ――」

つまり、
「投資はこうするべきだ!」
なんて小難しい話しではなく、

実際にちょっと体験しながら

「投資ってこういうことなのか」
と感じていただけるような

「基礎のキソ――、だけど一番重要」

そんなお話をしていただこうと思います。


1997年に共通の知人の紹介で知り合い、パックンマックンを結成。
日米文化をネタにしたお笑いで人気を博す。

現在は情報番組や英語にまつわるコーナーをはじめ、
テレビやラジオ、イベントで活躍。

2003年にはラスベガスで、
2007年にはハリウッドで英語漫才に挑戦。
成功を収めた。



1970年11月14日 アメリカ・コロラド州出身
ハーバード大学比較宗教学部卒業
投資歴20年

日本ではボケ、英語漫才ではツッコミを担当している。
特技はバレーボールと卓球。



1973年3月26日 群馬県富岡市に生まれる
県立吉井高等学校卒業
投資歴8年

日本ではツッコミ、
英語漫才ではボケを担当している。
特技はルアーフィッシング、スキー、ゴルフ。






「世界最高水準のトレード技術を教育し、本物の投資家を育てる」
「日本一真面目に、日本一真剣に、投資で成功するために必要な知識を正しく伝える」

小次郎講師投資塾々長
チャート研究・トレード手法研究家

株式・FX・コモディティのトレードコーチ。
5年間に数百人のトレーダーに
小次郎講師流に改良したタートルズトレードを伝授し、
一流投資家を育てている。

個人投資家のカリスマコーチングプロとして人気を博し、
現在は二千人を超える門下生を抱えている。

2015年、自身のライフワークとしている
「日本に正しい投資教育を根付かせること」
をさらに推し進めるため、手塚宏二事務所を開設。

投資教育の第一人者として、
私塾の小次郎講師投資塾や投資セミナー、
DVDや書籍、テレビやラジオなどを通じて
精力的に投資家を育てる活動を展開している。

小次郎講師投資塾門下生からは
専業トレーダーも多数輩出。

みんなの株式
「みんコモコラムアワード2013、2014」
2年連続大賞受賞

パンローリング
「ブルベア大賞2016」
大賞受賞

ラジオNIKKEI
「マーケットトレンド火曜、
小次郎講師のトレードラジオ講座」
出演






フリーアナウンサー

ラジオNIKKEI
「マーケット・トレンド」
キャスター

マーケット関連、
特にデリバティブ関連に造詣が深い。

コモディティやFXなどの
経済番組のレギュラーを務める傍ら、
自身のトレード記録もメディアを通じて赤裸々に公開中。

日時 2017年2月12日 13:00開場 13:45開演 (17:30終了予定)
会場 コングレスクエア中野コンベンションホール
〒164-0001 東京都中野区中野4-10-2 中野セントラルパークサウス [地図]
定員 500名(先着)
定員になり次第、受付終了となります。
参加費 無料
主催
協賛  ㈱東京商品取引所
日本商品先物振興協会