小次郎講師の元で、日々為替相場をトレード中

初めまして。野中ななみと申します。
投資の勉強を初めて1年弱。
FXや株式投資については理解が深まって来ましたが、
商品先物取引についてはまだまだ知識も経験も無く、難しいイメージがあります。

私の師匠である小次郎講師から、
「コモディティの勉強をするとFXや株式投資にも役立つよ」
と教えられ、是非とも勉強したいと思っています。

インターネットで検索すると、
「先物取引とは将来の売買についてあらかじめ現時点で約束をする取引のこと」
と出てきますが、それだけじゃ中々分からないですよね。

このセミナーを通じて、私と一緒に商品先物取引について勉強しましょう♪

女優さんが投資に目覚めたきっかけとは?

野中ななみさんはFXのインターネット番組に出演したことがきっかけで、
チャート分析の第一人者である小次郎講師と出会い、
投資の世界に興味を持ち始めました。
現在は、女優として映画や舞台で活躍している傍ら
ラジオNIKKEIではレギュラー番組『女神とマネー学』を持ち、
インターネット番組『雇用統計ナイトフィーバー』にも
出演中です。

約1年間、小次郎講師の元でトレードの勉強を行い
資金管理、リスク管理の知識をつけ、バーチャルトレードで
トレード技術を向上させた野中さん。
小次郎講師の大循環分析を基にデモトレードを行っており、
『どの時間足がいいのか?』
『ロスカットラインの設定は?』
と日々奮闘中です!


普段は通貨である為替相場にエントリーしている野中さんですが、
今回のセミナーでは、新たな投資商品の勉強をします!

野中さんが今回勉強する銘柄は、ずばり金(ゴールド)!
商品先物市場の代表銘柄として、金は『無国籍通貨』とも言われています。

金は現在、北朝鮮情勢や、米国の債務上限問題で注目されています。

市場動向をふまえながら、米ドル/円と金の相関性や、
商品先物市場で為替相場の動きを利用しエントリーする手法、
値動きの特徴などを、弊社スタッフが初心者の野中さんにも分かり易く解説いたします。

質疑応答のお時間をご用意!

今までのセミナーでは…
お申し込み多数の場合
『直接質問したくてもできなかった』
という声もあったため、少人数に限定しました。

そんな方の為に、質問の時間を設けます。

今回は、TOCOM検定資格(貴金属、石油、農産物、オプション)をもち、
20年以上、一貫して商品業界に従事している
金投資のプロがみなさんの質問に答えます。
講演中に感じた疑問点や不明点を、野中さんと一緒に積極的に質問してみて下さい。

講師プロフィール

野中ななみ(のなかななみ)さん
FX女優。
1997年生まれ、福岡県出身。特技はアクション。

ミュージカルの床山を経験した美容師の父親の影響
で幼い頃から芝居に関心を持ち、
9歳から福岡で演劇活動を始める。

上京後は舞台や映画、CMなど多岐に渡って活躍。

FXのインターネット番組に出演したことがきっかけで、
チャート分析の第一人者である小次郎講師と出会い、投資の世界に興味を持つ。

現在は小次郎講師の下で投資の勉強をしながらFXや株式投資を実践中。
ラジオNIKKEI『女神とマネー学』レギュラー出演も務める。

日時
2017年10月5日(木)
18:15開場 18:30開演 20:50終了予定
会場
TOCOMスクエア1F
〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1丁目10−7 東京商品取引所1F    [地図]
定員 15名・応募者多数の場合は抽選とさせていただく場合がございます。
   ・抽選の結果は開催日一週間前を目安にメールにてご連絡したします。
   ・お申込が一定数に達しない場合は講演を中止または延期させていただく場合がございます。
参加費 無料
主催 サンワード貿易株式会社
協賛  ㈱東京商品取引所
日本商品先物振興協会
セミナーに参加する
※本セミナーは、弊社サンワード貿易(株)が扱う商品先物取引及び取引所為替証拠金取引(くりっく365)の契約締結の勧誘を目的として開催しております。※本セミナーは、途中退室自由です。※商品先物取引及び取引所為替証拠金取引(くりっく365)は、相場変動等により元本を上回る損失が生じるおそれがあります。※本セミナーは、相場の動向や売買による利益を示唆または保証するものではありません。投資に関しての最終判断は、あくまでもご自身でご決定ください。※お客様の個人情報は、弊社の業務における調査、情報提供、ご案内に利用し、弊社のプライバシーポリシーに基づき、適切に取り扱いいたします。※他の参加者へ対する営業や勧誘行為は、一切禁止とさせていただいております。※講演者・講演内容などは、都合により予告なく変更する場合がございますので、予めご了承ください。※同業者及び学生の方のお申込はご遠慮ください。※本セミナーの録音・動画撮影はご遠慮ください。