ロックオン理論【ポジ管理と維持率管理編】 | |
---|---|
日時 |
2021年10月23日(土)
|
参加費 |
2,000円(税込) ※外部サイト(Peatix)による事前支払となります。 |
主催 | サンワード貿易株式会社 |
注意事項 |
|
講師プロフィール

ロックオンFX!ポンド円(GBP/JPY)予測こと井上俊氏
愛称:ロックオン
元ヘッジファンド所属。
現在は外資系ファンドの外部顧問で経済アナリスト
これまでとは全く異なるFXの分析理論を構築。
Twitterでのリアルタイム配信からエントリー·利益確定ポイントを明確に出来る理論として名付けられた『ロックオン理論』を基にしたトレードは勝率95%。
Twitterロックオン理論
【ポジ管理と維持率管理編】
~初心者向けのポジション管理と維持率管理法~
このセミナーに参加する事で学ぶ事が出来る「ロックオン式のポジション管理と維持率管理法」
Twitterで井上氏の、先出トレードをご覧になられている方々には必見の手法。
特にFX初心者の方には必見、教科書ではほとんど教えない、
より実践的なポジション管理や証拠金維持率の維持管理の手法を学ぶ事が出来ます。
教科書的には「小さく損切」。利益は大きく。
と一般的には言われますが、ロックオン式では「無駄な損切はしない」。
利益は小さくても確実に積み上げるという手法です。
一回のトレードの損切が小さくても、トレード回数を重ねれば結局大きな損失になるのでは
いつまでたっても利益は増えません。特にスキャルピングでトレードする方は一日に10回、
20回とトレードをします。小さく損切を10回すれば100pipsもの損失。
更に、利益を伸ばすというのは損切以上に難しいと井上氏は言います。
第一に初心者の方はどこまで伸ばしたらいいのかという点が読み切れません。
初心者の方が陥るパターンは二つ。
一つは、損切の回数が多いと少しでもプラスにしておきたい心理から、
ちょっとプラスが出ただけですぐに利確してしまうパターン。
もう一つは、利幅を伸ばす技術が無い為に
利益を伸ばしているうちに突然の反落で、反落に驚いて利確した時には結局小さな利益。
損切トータル > 利益トータル という図式に初心者はなりがち。
これは全て、小さく損切、利益を伸ばすという教科書的なやり方を
経験がないままトレードする結果、と井上氏は言います。
初心者の方は維持率の管理も不得意な事から、結局ロスカットの繰り返しになりがち。
ロックオン式の利確法や維持率管理法を聞けば、損切の回数もかなり減らす事が出来るはずです。
損切の回数を減らして、小さくても利益を積み重ねる。
Twitterでは、「損失ロック」「利確ロック」というネーミングでツイートしている井上氏。
今回のセミナーではこれらの手法を初心者の方により分かりやすく解説します。
注目の通貨ペアや銘柄、
取引の仕組みをご紹介!
セミナーの後半では、弊社取り扱い商品の中から注目銘柄をご紹介をさせていただき、今後の見通しなどを解説させていただきます。
今回のセミナーでは相場分析や取引の仕組み·リスクまで投資初心者の方にも分かりやすく解説させていただきます!
資産運用ををこれから始めてみようとお考えの方、是非ご参加ください。
きっとあなたのお役に立てると思います。
当日の講演スケジュールについて
井上氏登壇
井上氏、サンワード貿易アナリスト登壇
注目銘柄のご紹介や解説
よくあるご質問
後日、ご記入いただいたメールアドレスに動画版のご案内もお送りしますので当日のセミナーの復習としてご活用ください。
※動画版のお申し込みの必要はございません。
商品関連市場デリバティブ取引・商品デリバティブ取引の契約締結の勧誘を目的として開催しております。
※取引所為替証拠金取引(くりっく365)及び商品関連市場デリバティブ取引・商品デリバティブ取引は、相場変動等により元本を上回る損失が生じるおそれがあります。
※お取引に関する重要事項についてはこちらをご覧ください。
※本セミナーは、相場の動向や売買による利益を示唆または保証するものではありません。投資に関しての最終判断は、あくまでもご自身でご決定ください。
※他の参加者へ対する営業や勧誘行為は、一切禁止とさせていただいております。
※講演者・講演内容などは、都合により予告なく変更する場合がございますので、予めご了承ください。
※同業者及び学生の方のお申込はご遠慮ください。
※本セミナーの録音・動画撮影等はご遠慮ください。
※本セミナーは、途中退出・退室自由です。
※お客様の個人情報は、主催社サンワード証券(株)の業務における調査、情報提供、ご案内に利用し、当社のプライバシーポリシーに基づき適切にお取扱いいたします。
サンワード証券(株)プライバシーポリシー
≪注意事項≫
※「くりっく365」は株式会社東京金融取引所の登録商標であり、同取引所が上場している取引所為替証拠金取引の愛称として使用するものです。
※CXとは商品関連市場デリバティブ取引及び商品デリバティブ取引のことです。