#

2月中盤から大きく値を崩した株式相場、為替相場。

その影響もあり、米ドル/円は
1年4ヵ月ぶりの104円台に突入し、
ここからの相場見通しが大きく気になるところ。

また、ここ最近の相場動向を語る上で、
欠かせないのが米国の動向、トランプ発言。
貿易戦争と言われる関税問題や、北朝鮮の非核化宣言…

そういった、今後の相場動向を、
ロイターや時事通信にも情報を提供する、
弊社アナリスト・松永英嗣が解説します。

後半では弊社アナリスト陳 晁熙が
外貨投資の運用先として高い金利水準が注目されている、
トルコリラ/円、メキシコペソ/円を中心にお話しします。

今回のセミナーで、スワップポイントを
活かしたトレード手法をわかりやすくお伝えします。

証拠金取引は資金効率が良い反面、リスクも伴う取引になります。

買うタイミング、売るタイミングはどういう場面なのか、
弊社アナリスト2人による話は必見です!

#

第二部では、陳、松永両名と弊社山田高志のトークセッションを開催します。

FX(くりっく365)の仕組みや注目通貨ペアを紹介してまいります。

今、考えていくべき投資手法について、公開させて頂きますので、
是非今後のご参考にしてみて下さい。

なお、講演終了後には陳、松永を交えた懇親会を行います!

講演中に感じた疑問、質問を両名に直接
伺える事のできる機会になります。

今後の為替相場にご興味ある方、
是非ご参加ください!

#

陳 晁熙(ちん ちょうき)

サンワード貿易 チーフアナリスト
東京都出身。
東京理科大学理学部応用数学科卒。
予備校講師(数学科)を経て商品先物業界に入る。
商品先物市場と外国為替市場において調査、企画、運用等を担当し現職に至る。
テクニカル分析を主体に、背後にあるファンダメンタルズを併せて分析し、新聞、メディア等に寄稿。
著書に「個人投資家のための穀物取引入門」、「個人投資家のための貴金属取引入門」(いずれも共著)。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト(CFTe)取得。


松永 英嗣(まつなが ひでし)氏

サンワード貿易 アナリスト兼ストラテジスト
業界歴30年。
業界3年目にして歩合外務員として独立、穀物相場を中心に手掛ける。
法人部時代にはガソリン・ゴムなど工業品銘柄を中心として、商社・当業者・投機筋などへ深く関わり特殊知識を深める。
先物業界紙・貿日新聞の「天地人のコラム」を5年ほど連載。
約15年前にブログ「北浜の虎」を立ち上げ、現在はブログ名を「松永総研」に改名。
実に15年以上、日々相場の最新情報を配信し続けている。

現在はFX相場の分析も手がける。

日時
2018年4月11日(水)
13:00開場 13:30開演 16:30終了予定
会場
東京金融取引所 金融取プラザ
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 鉄鋼ビルディング 8階[地図]
定員 25名
・応募者多数の場合は抽選とさせていただく場合がございます。
・抽選の結果は開催日一週間前を目安にメールにてご連絡いたします。
・お申込が一定数に達しない場合は講演を中止または延期させていただく場合がございます。
参加費 無料
主催 サンワード貿易株式会社
※本セミナーは、主催社サンワード証券(株)が扱う取引所為替証拠金取引(くりっく365)及び、
 商品関連市場デリバティブ取引・商品デリバティブ取引の契約締結の勧誘を目的として開催しております。

※取引所為替証拠金取引(くりっく365)及び商品関連市場デリバティブ取引・商品デリバティブ取引は、相場変動等により元本を上回る損失が生じるおそれがあります。

※お取引に関する重要事項についてはこちらをご覧ください。

※本セミナーは、相場の動向や売買による利益を示唆または保証するものではありません。投資に関しての最終判断は、あくまでもご自身でご決定ください。

※他の参加者へ対する営業や勧誘行為は、一切禁止とさせていただいております。

※講演者・講演内容などは、都合により予告なく変更する場合がございますので、予めご了承ください。

※同業者及び学生の方のお申込はご遠慮ください。

※本セミナーの録音・動画撮影等はご遠慮ください。

※本セミナーは、途中退出・退室自由です。

※お客様の個人情報は、主催社サンワード証券(株)の業務における調査、情報提供、ご案内に利用し、当社のプライバシーポリシーに基づき適切にお取扱いいたします。
 サンワード証券(株)プライバシーポリシー

≪注意事項≫
※「くりっく365」は株式会社東京金融取引所の登録商標であり、同取引所が上場している取引所為替証拠金取引の愛称として使用するものです。
※CXとは商品関連市場デリバティブ取引及び商品デリバティブ取引のことです。